痩せたいけど糖質制限や野菜中心はお金がかかりすぎる
最近、とある知り合いから「痩せたいけど炭水化物を抜いたり、野菜中心の食生活はお金がかかりすぎるので継続できない」という悩みを打ち明けられました。この質問をされた時には「何を無意味なことで悩んでいるのだろう」と思ったのです…
最近、とある知り合いから「痩せたいけど炭水化物を抜いたり、野菜中心の食生活はお金がかかりすぎるので継続できない」という悩みを打ち明けられました。この質問をされた時には「何を無意味なことで悩んでいるのだろう」と思ったのです…
筋トレダイエットを開始して半年が経過しました。 このブログを立ち上げた日(2014年9月22日)と同時に肉体改造に着手したので、本日(2015年3月21日)でちょうど半年ということになります。自宅での筋トレと食事管理の成…
ダイエット(体脂肪を減らすこと)には運動と食事管理が重要です。特に食事管理は「理想のスタイルは台所で作られる」とも言われているほど重要で、正しい食事管理が行われなければ筋トレダイエットに成功することはあり得ません。 しか…
筋トレをはじめようとするきっかけには「夏に向けて身体を引き締めたい」「健康のために増えすぎた体重を落としたい」「運動不足を解消するために自宅で筋肉を刺激したい」など様々な理由があるかと思います。 筋トレは自宅で短時間で筋…
本気で痩せたいのであればカロリー計算とたんぱく質量の計算をするのが最も確実な方法です。しかし、毎食のカロリー計算は想像以上に手間がかかり、「ダイエットに疲れた」という結果になりやすいのが最大のデメリットだと思っています。…
ダイエットに関心があるのであれば一度はさつまいもについて考えたことがあるのではないでしょうか。最近では俳優の金子賢さんがバラエティー番組で干し芋について熱く語ったことから興味を持った人も多いかと思います。 さつまいもを食…
自宅でのトレーニングを実施している人にとって「プロテインは必要なのか」というのはたびたび議論されている問題です。私の意見としては「必須というわけではないがあれば食事管理が楽になる」程度のものだと考えています。 今回はそん…
極端な肥満からの短期間ダイエットは、たとえ痩せることに成功したとしても”皮膚のたるみが戻らない”というリスクがあります。必ずしも皮膚が戻らなくなるというわけではありませんが、大幅なダイエットを計画しているのであれば注意が…
筋トレの成果を得るためには筋肉を限界まで刺激しなければなりません。こればかりはジムに通ってウエイトトレーニングをしていても、自宅での自体重がベースのトレーニングであっても変わりはありません。 「補助をつけたり細かく重量を…
自重トレーニングは負荷が弱いので毎日行わなければ効果が薄いといわれています。本当に自重トレーニングの負荷は弱いものなのでしょうか。そして、毎日行わなければ効果を実感することはできないのでしょうか。 ある意味正解で、ある意…
筋トレダイエットに取り組んでいるのであれば欠かすことのできない種目でもあるスクワット。トレーニング自体が辛いことに加えて、鍛えたとしてもあまり自慢できない(羨ましがられない)筋肉であることからトレーニングの嫌われ者でもあ…
太りやすい体質であれば必ず経験したことのあるであろうリバウンドですが、いったんはダイエットに成功したとしても、短期間のうちに元の体重、もしくはそれ以上の体重まで戻ってしまっては意味がありません。 また、間違ったダイエット…
筋トレを続けていると、よく聞く言葉に「ストリクト」と「チーティング」というものがあります。ストリクト=厳しい、厳格な。チーティング=欺く、騙し取る。と、直訳できますが、トレーニングにおけるチーティングとはどういう意味なの…
筋トレダイエットをしていると疑問に感じることの多い「筋トレはいつやるのが効果的なのか?」という問題ですが、多くの筋トレダイエット実践者は夕食前の帰宅直後のタイミングで実践しているのではないかと思います。 身体が温まってい…
最近、ブログの更新を怠っていました。書きたいことは数多くあるのですが、夕方、缶ビールを片手にパソコンの前に座っても、ついついyoutubeを見ながら飲んだくれてしまっていたのです。 しかし、だらだらとネットを眺めていたこ…
筋トレダイエットを実践していると、有酸素運動をしなくても痩せることができるので、「有酸素運動には意味がないのでは?」と感じることが多々あります。有酸素運動をないがしろにしてしまうのです。 しかし、健康面、スポーツのパフォ…
内臓脂肪型肥満は、様々な病気を引き起こすきっかけになります。 脂肪細胞が分泌させる「アディポサイトカイン」と呼ばれる物質が、過剰に分泌されるためです。アディポサイトカインは、本来であれば体にとって有用な物質です。 しかし…
あなたの姿勢は良いほうですか。「姿勢が悪いと代謝が落ちて太りやすくなる」というのはよく聞く話ですが、「本当に姿勢が悪いだけで太りやすくなるのか」については、いまいち納得のいかない人も多いのではないでしょうか。 今回は、姿…
懸垂(チンニング)は、背中の筋肉(広背筋など)を鍛えるために効果的な種目です。また、男性の場合だと、数回はできないと恥ずかしい思いをすることもあるのではないでしょうか? そこで今回は、懸垂の効果や正しいやり方、できない場…
筋トレを行う上で、セット間の間隔(インターバル)は意識しているでしょうか。ある程度の経験があればインターバルの重要性は身にしみて実感しているかと思います。 筋力トレーニング初心者の場合、セット間のインターバルは60秒を目…
最近のコメント