ダイエットというと脂質を制限する人も多いはずです。しかし、極端に脂質を制限したダイエットは満腹感が得られにくいことからとても辛いものですし、肌荒れや便秘などのトラブルの原因にもなりえます。
良質な油は健康やダイエットに必要不可欠なものなのです。今回は、ダイエット中に摂取するべき油と極力控えるべき油の種類についてレポートします。
スポンサーリンク
ダイエットと油の種類について
ダイエット中に限らず、健康的な栄養摂取において、脂質をひとくくりとして考えてはいけません。積極的に摂取するべき脂質と、できる限り避けるべき脂質があることを覚えておく必要があります。
揚げ物の油と魚介類の油は別物
油の持っているカロリーは1gあたり9kcalです。飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸など、どんな種類の油でもカロリーに違いはありません。しかし、脂肪酸の違いによって太りやすい油と太りにくい油に分けられるのは確かなことです。
特に、動物性の油でもある飽和脂肪酸や、人工的に作られた硬化油に含まれるトランス脂肪酸には要注意です。
- [飽和脂肪酸]主に動物性の脂。肉の脂、バター、マーガリン、ショートニングなど
- [不飽和脂肪酸]主に植物性の油。オリーブ油、サラダ油、ごま油、魚介類の脂など
不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類することができます。
- [一価不飽和脂肪酸]オリーブ油など
- [多価不飽和脂肪酸]サラダ油、ごま油、魚介類の脂、エゴマ油など
更に、多価不飽和脂肪酸はn-6系脂肪酸とn-3系脂肪酸に分類されます。
- [n-6系脂肪酸]サラダ油、ごま油など
- [n-3系脂肪酸]魚介類の油、アマニ油、エゴマ油など
積極的に摂取するべき油は、「n-3系脂肪酸」と「一価不飽和脂肪酸」です。
摂りすぎが肥満の原因になることに変わりはありませんが、適量であれば脂肪燃焼の手助けになる油でもありますので、ダイエット中でも不足することのないように積極的に摂取していきたい油です。
良質な油は脂肪燃焼を促進させる
ダイエット中に積極的に摂取して欲しい油が、魚介類に多く含まれているn-3系脂肪酸です。特に最近話題を集めているDHA・EPAには褐色脂肪細胞を活性化させて脂肪燃焼を促進させる効果が確認されています。
また、ダイエットだけではなく美容にも効果的ですので、サバやアジなどの青魚は積極的に摂取していきたいところです。定期的にアジやサバを調理するのが難しいようであれば、鯖缶やDHA・EPAのサプリメントを有効活用するのも効果的な方法です。
【まとめ】ダイエット中におけるオイルの摂取方法
ダイエット中でも過度にオイルをカットしてはダメ
カロリーを抑えるために過度に油を制限してしまうと、肌荒れや便秘の原因になり、スムーズに痩せることが難しくなります。
良質な油であれば体脂肪の燃焼を促す効果もある
脂質の摂取は油の選び方さえ間違えなければダイエットにとって心強い味方になります。特に魚介類に含まれる脂質やエゴマ油は積極的に摂取していきたいところです。
コメントを残す