自宅での筋トレでも、ダンベルとフラットベンチさえそろえればジムに通うのと遜色ないトレーニングが可能になります。しかし、問題になるのがダンベルやフラットベンチの置き場所です。ダンベルだけならまだしも、フラットベンチを設置するにはある程度のスペースを確保しなければなりません。もし、筋トレに挫折してしまったらと考えたらゾッとしますよね。
フラットベンチの代用品として使えるのはバランスボールです。バランスボールを使えば数多くのフラットベンチを必要とする種目を実施することができるようになります。もちろん、ベンチ特有の”ドラゴンフラッグ”などはできませんが、ダンベルトレーニングの可動域を広げるためであれば十分に代用品として使えるアイテムです。
今回は、バランスボールをフラットベンチの代用品としたメリットとデメリットについてレポートします。
スポンサーリンク
フラットベンチの代用品としてバランスボールを使用する
バランスボールはフラットベンチの代用品になり得るトレーニングアイテムです。しかし、耐加重の問題(100~300kgほど)がありますので、自分の体重とダンベルの重さを考慮する必要があります。
20kgセットくらいまでのダンベルであれば使用可能
フラットベンチを使用するダンベルトレーニングのほとんどの種目をバランスボールを代用して行うことができます。もちろんバランスの悪さなどのデメリットはありますが、床で行うダンベルトレーニングと比べれば格段に効果的なトレーニングができます。フラットベンチを所有するのが難しいのであればおすすめのアイテムです。
しかし、所詮はバランスボールですので高重量を扱うトレーニングには向いていません。安全面を考慮すると20kgセット(ひとつ10kg)くらいまでの重量にしておいた方がいいのかもしれません。
バランスボールで種目の多様性
バランスボールをフラットベンチの代用品として使うことで、角度をつけたトレーニングを行うことが容易になります。
例えば、インクラインダンベルプレス。上半身を斜めにした状態から行うダンベルプレスのことで大胸筋の上部をより刺激することのできる種目です。普通ならインクラインベンチが必要な種目ですが、バランスボールなら簡易的にインクラインベンチプレスを行うことが可能です。
また、ベンチプレス以外にも角度を利用したい種目は複数ありますので、種目の幅を広げるためにもバランスボールは適しています。
プルオーバーなどもバランスボールをフラットベンチの代用品として使うことによって可能になります。ちょっとした変化ですが、効果的なトレーニングをするうえで可動範囲はとても大切なポイントですので、フラットベンチが購入できないのであればバランスボールをおすすめします。
※画像は身長173cm、65cmのバランスボールを使用しています。
【まとめ】バランスボールとフラットベンチの代用品として使う場合のポイント
開始姿勢までの動作と終了後の動作には要注意
可動範囲を広げるだけではなく、筋トレ種目の幅を広げるためにも効果的なバランスボールですが、開始姿勢の動作と終了後の動作には十分に注意してください。ダンベルを持ちながらバランスを崩すと怪我をする恐れもありますので絶対に無理はしないようにしましょう。
安全のためにも限界の負荷ではチャレンジしないこと
フラットベンチの代用品としてバランスボールを使用する際には必ず耐加重の確認をしておきましょう。(※私のバランスボールは100kgでした)また、バランスボールの劣化なども考慮すると、もし割れたとしても大事に至らない範囲でのトレーニングをおすすめします。
コメントを残す